マジックバイオくん

ホーム > マジックバイオくん

「環境に適した生ゴミ処理の方法とは?」その答えは自然の中にありました。 自然に生息する微生物の働きを生ゴミ処理に利用。 生ゴミに含まれる有機物を水蒸気と炭酸ガスに分解し、数時間で生ゴミを約90%減容。 毎日発生する大量の生ゴミも、効率よく処理できます。
※投入するゴミの量・状態(成分・含水率など)や機種によって減容率は変化します。

大自然から学んだ生ゴミ処理

食品関連事業において日々排出される大量の生ゴミ。燃やせば、ダイオキシンなどの有害物質が発生する可能性があります。乾燥させても、大幅な減容は見込めません。そのまま廃棄しようとすれば、事業系ゴミの処分コストは増大します。
生ゴミに適した処理方法とは?応えは、自然の摂理の中にありました。

小さな微生物が果たす、大きな役割。<br>森の資源循環に、学びました。

森が落ち葉に埋もれてしまわないのは、土の中に生きる微生物が落ち葉を”食べて”くれるから。1gの土の中には1億を超える微生物が生息し、落ち葉や枯れ枝、昆虫や動物の死骸などの有機物を分解し、植物の成長に必要な栄養素を生成しています。植物としての寿命を終えた落ち葉が、微生物の働きによって、他の植物の栄養素として生まれ変わる。小さな微生物が、森の資源循環の中で大きな役割を果たしています。

自然界に生息する微生物が、生ゴミを”食べる”。

「資源環境における微生物の働きを環境機器に利用できないだろうか?」そんな着想から生まれたのが、有機分解用バイオ資材「バイオテック・ユーノサ」。自然界の土に生息する微生物から選出し、特殊培養した資材です。森の微生物が木の葉を”食べる”ように、バイオテック・ユーノサが生ゴミなどの有機物を分解。人にも環境にも無害で安全です。

土由来のバイオ資材「バイオテック・ユーノサ」は、活発な代謝能力を有する微生物から成り立ち、その代謝活動によって、生物体内のさまざまな高分子物質を自然の条件下で変化させます。しかも、代謝時のエネルギー放出が少なく穏やかに分解するため、アンモニア、メタンガス、硫化水素などの発生を抑制。まさに土の中の生化学工場です。

バイオ式処理、その実力。

自然に生息する微生物の働きを利用したバイオ資材「バイオテック・ユーノサ」の生ゴミの分解力。これを利用したのが食品資源リサイクル機器「マジックバイオくん」です。生ゴミに含まれる有機物を水と炭酸ガスなどに分解し、数時間で生ゴミを大幅に減容。毎日発生する大量のゴミも、効率よく処理できます。

■食品資源リサイクル機器の分類 一部出典「よくわかる食品リサイクル法」(日報出版)

方式 概要 特徴 減容率※
バイオ式 堆肥型 微生物の働きで生ゴミを発酵させ、生成品を肥料や飼料にリサイクルすることに主眼を置くタイプ。 ●発酵槽内を微生物が活性化しやすい状態に整え、加温・撹拌しながら生ゴミを微生物分解させて生成品を有機肥料や土壌改良効果のある特殊肥料として活用する。
●生成品を取り出すまでの発酵時間(期間)で大別すると、(1)短期間発酵型:数時間から1週間程度、(2)長期間発酵型:1カ月から数カ月、の2タイプに分類される
50〜70%
大幅減容型 微生物の働きで生ゴミを水蒸気と炭酸ガスに分解して大幅な減容化を行うタイプ。 ●バイオ資材をセットした槽内に生ゴミを投入し、撹拌しながら生ゴミの大部分を水蒸気と炭酸ガスに分解し、大幅な減容化が図られる。
●生ゴミの連日投入ができ、バイオ資材の全交換は約1年に1回。
85〜90%
熱処理式 乾燥型 生ゴミを加熱して乾燥するタイプ。 ●生ゴミを加熱し、短時間で水分を蒸発させる。
●乾燥方式によって分類すると、1)熱風で生ゴミを直接乾燥する方式、2)ヒーターで槽の外側から加熱する方式、3)蒸気などで外側から間接加熱する方式、4)電子レンジ方式(熱風併用)などに分類される。
50〜80%
炭化型 生ゴミを蒸し焼きにして炭化するタイプ。 ●酸素を遮断した炭化室内に原料を入れ、外部から加熱して熱分解し、炭化させる。
●廃棄物処理の目的で導入する場合、現状では焼却炉とみなされるケースが多く、ダイオキシン関連等の法的な規制をクリアする必要がある。
90〜95%
その他 メタン発酵方式 いわゆる"生ゴミ処理機"ではないが、生ゴミをメタン発酵させてメタンガスを回収し、発電に利用する。 ●核となるメタン発酵装置だけでなく、前処理の破砕選別ラインから後段階の廃水処理設備、脱硫装置、発電設備などに至るまで、全体としてはかなり大掛かりな設備となる。

※投入する生ゴミの量・状態(成分/含水率等)や機種によって減容率は変化します。

簡単操作で、大量の生ゴミを大幅減容。

投入された生ゴミは、槽内での撹拌によって細かく破砕された後、バイオテック・ユーノサによる有機成分の発酵分解へ。生ゴミの主な成分である米・パンなどの「炭水化物」、肉・魚などの「タンパク質」、野菜類などの「繊維質」といった有機物を一括で分解し、大量の生ゴミも効率よく処理します。と同時に、装置は使い勝手の良さを重視した簡単設計を実現しました。運転前にタッチオパネルで稼動モードを選ぶだけの簡単操作、日常的なメンテナンスである残渣の取り出し頻度の少なさなど、余計な手間がかかりません。

「食」にまつわる、さまざまな施設で。

食品工場をはじめ、病院、レストラン、スーパーマーケットなど、大量の食材・食品を扱うさまざまな施設で活躍しています。

処理できるもの、できないもの。

  • ※無機質にあたる成分は撹拌槽の中に蓄積されています。
  • ※肉や魚ばかりなど、偏った投入を行うと処理能力が低下します。1種類の投入量は最大投入量の30%以内にしてください。
  • ※生ゴミ投入の際は水気を切ってから投入してください。過剰な水分はバイオテック・ユーノサの劣化を招きます。
  • ※タバコの吸殻や爪楊枝(つまようじ)など、生ゴミにどうしても混入してしまうものは最小限に抑えてください。
  • ※脂肪分の処理には時間がかかります。(大量投入はできません。)
  • ※凍ったものの投入は控えてください。

  • 守る水
  • マジックバイオくん
  • 雪室
    • 特定建設業許可業種 土木、建築、大工、左官、とび・土工、石、屋根、タイル・れんが・ブロック、鋼構造物、鉄筋、舗装、しゅんせつ、板金、ガラス、塗装、防水、内装仕上、熱絶縁、建具、水道設備、解体
    • 一般建設業許可業種
ページトップへ

〒999-0602 山形県西置賜郡飯豊町萩生789 TEL:0238-72-2077 FAX:0238-72-2183

Copyright © 樋口建設株式会社 All Right Reserved.